パソコンにソフト(アプリをダウンロードします)
【公式サイト】EZCast Proダウンロード
https://www.iezvu.com/os_download.php?type=2&l=en
Windowsをダウンロード。
※EZCastと間違わないように気をつけましょう。
ソフトをダウンロードする
デスクトップにアイコンが表示されます。
プロジェクターもしくは、テレビにEZCast PROを接続します。
パスワードはプロジェクターやテレビの画面に記載されます。
EZCast Proをダイレクトで繋ぐ方法
◎IPアドレスの調べ方
「SEARCH DEVICE」をクリック後に、Device List で IPアドレスが記載されています。
「192.168.168.1」
※ここにIPアドレスが表示されない場合は、一度パソコンとEZCast PROを接続しましょう。
◎ダイレクトにつなぐ方法
①「DIRECT LINK」をクリックします。
②IPアドレスを入れると、Wifiを経由せずに接続できます。
私の場合は「192.168.168.1」を入れるとEZCast Proをダイレクトで繋ぐことができました。
EZCast Proを接続するとインターネットがつながらない
EZCast Proでインターネットがつながらないことがありました。
原因は、EZCast PROに無線ルーターを登録していなかったためです。
設定より、インターネットを接続するSSIDとパスワードを設定します。
ここで接続できるルーターは1つだけです。
設定が完了すれば、モニターやプロジェクターでパソコンの画面をミラーリングしながら、インターネットでウェブサイトを見れるようになります。
まとめ
EZCast Proでパソコンの画面を映すが、インターネットに繋がらない現象が発生。
管理画面の設定から無線Wifiを登録すれば、パソコンの画面をミラーリングしながら、インターネットが見れるようになります。
EZCast Proは初心者には少し難しいように感じました。
どこを設定すれば、何ができるのか?がわからないからです。
いろいろ検証してみて、わかった内容をまとめたので、これから設定する方に参考になればよいなと思います。
コメントを残す